みなさん、こんにちは。
今週の土日の農作業を報告します。
畑周辺に生える草たち
そろそろ野菜も育て始めるフェーズに入ってきたので、現時点での畑の状況を記録しておこうと思い、畑に生えている草にどんなものがあるか確認してみました。
コセンダングサ
水はけが悪く、微生物が少ないエリアに生えてくるとのことです。ここからこの草がどれくらい減ってくるかをみていきたいですね。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/PXL_20221118_012050151-771x1024.jpg)
ヨモギ
日本人には馴染み深いヨモギも自生していました。天ぷらにしたり、蚊に刺されたところに塗って痒みを抑えたりと用途が多いのでこれがあるのは嬉しいですね。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/PXL_20221118_012214634-771x1024.jpg)
ホトケノザ
こちらは野菜が育つ環境に生える、ホトケノザです。畑の隅にちょこちょこ生えています。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/PXL_20221118_012043646-771x1024.jpg)
ハコベ
春の七草としても有名なハコベもちょこちょこ生えています。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/PXL_20221118_012039422-771x1024.jpg)
エノコログサ
猫じゃらしとしても有名なエノコログサも生えていますね。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/PXL_20221118_012845643-1-771x1024.jpg)
カラスノエンドウ
マメ科ソラマメ属のカラスノエンドウも生えていました。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/Screenshot_20221120-221528-580x1024.png)
クローバー
有名なクローバーも生えていますね。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/Screenshot_20221120-221513-1-581x1024.png)
2週間で再び耕耘機の爪が折れた
作業中、ふと溝掘り用のバーディの爪を確認してみると、2週間で爪が残り2~3割くらいに摩耗していました。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/PXL_20221119_072638809-771x1024.jpg)
この後、2溝分を掘ってもう一度確認したところ、見事に爪が折れていました。
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/Screenshot_20221120-212300-636x1024.png)
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/IMG_20221120_210412_288-576x1024.jpg)
一応爪の予備は買っていたので、新しい爪に付け替えて溝掘りを続けました。
1枚目の畑の畝立て完了、そして苗作りへ
そして、11/20の日曜日、ついに1枚目の畑が完成しました!
ちなみに、右奥のエリアは後々簡易トイレ・ビニールハウス・休憩スペースを作ろうと思っているので、空けてあります!
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/69534-1024x771.jpg)
そんなこんなで1枚目、2枚目の畑が一旦完成したので、早速野菜作りをスタートしようと思います!
まずは
- えんどう豆
- そら豆
- 水菜
- アルファルファ
の4種類で様子見をしていきたいと思います。どうなるか、楽しみです!
ちなみに、今回は種子消毒されている一般的な種を買ってきましたが、もし良く育つようであれば、これらを自家採取して来年も育てていければと思っています!
![](http://halu-farm.wa-fuku.com/wp-content/uploads/2022/11/69530-771x1024.jpg)